五十肩

ある日突然肩に痛みが出る五十肩

 

肩こりは首肩の筋緊張などで血液の循環が悪くなり、肩にコリやはりができ違和感や痛みを出します。

他に肩の痛みを引き起こす疾患には腱板炎、腱板断裂、肩峰下滑液包炎、石灰沈着性腱板炎、上腕二頭筋長頭腱炎や骨や軟骨の変形性のものなどがあるようですが、このような明確な原因が見当たらず肩の痛みと可動域の制限を出すものが五十肩と診断されます。

40歳~60歳代の方に好発すると言われています。

 

 

頭の後ろに手を回し髪を結う結髪動作や腰に手を回し帯を結う結滞動作ができにくくなる方が多くみられます。

 

はじめは何をしても効果が出ず一向に痛みが引かないが一定期間を過ぎると自然と痛みが緩和されていくのが五十肩の特徴でもあるようです。

治るまでの期間は個人差がありますが、五十肩は一定の経過をたどって進んで行くようです。

炎症が起こったばかりで激しく痛み、運動制限がある時期の急性期。

炎症の勢いがおさまり無理に動かすと痛みがある時期の慢性期。

腕を動かしても痛みはないけれど十分に動かせない時期の回復期。 

 

急性期には腕や肩にかかる負担を減らし、肩の安静を保つことが大切と言われています。

痛みを抑えるために薬の投与も必要とする場合もありもっとも辛い時期になると言われています。

 

慢性期には痛みを起こさないように気をつけながら無理のない範囲で適切な運動を行い肩関節が固まるのを防ぐことが大切なようです。温めて血流を良くするのも良いようです。

 

回復期には関節の炎症が治まり、痛みはなくなってきますので痛みの出ない範囲で積極的に関節を動かしながら可動域を取り戻していくことが大切になります。やはり温めて血流を良くすることも効果的のようです。

左右差がないかどうかを肩を動かしながら確認しながらリハビリを続けていきます。

 

時期により運動療法やマッサージの内容は変わるため医師の診断のもとに治療を行うことが必要だと思います。

 

肩関節を大きく可動できるのは、肩甲骨、上腕骨、鎖骨の3つの骨と、それにつながる筋肉、腱が肩関節に連動してスムーズに動くためです。

肩甲骨の不具合から肩の病気が始まるとも言われますので普段からお身体のメンテナンスを行い肩甲骨の動きを良くしておくことも五十肩の予防に繋がるかもしれませんね。

 

つくば市竹園の癒し処ナチュラルベース

 

<<前のページ  次のページ>>