開張足

足の親指と小指の付け根を結ぶ横アーチが低下して甲が横へ広がり平らになってしまった足を開張足と言います。

 

開帳足になることでタコや魚の目、外反母趾に繋がることも多いようです。

 

こうなると歩行時に痛みも出ることから不自然な歩き方になり身体のあちこちに歪みが生じ膝や股関節、腰や肩への不調へと繋がるようです。

 

開帳足の原因としては、ハイヒールのような踵が高く爪先が狭い靴を履くことで、足指を圧迫し付け根部分にかかる負担から変形がおこったり
長時間の立ち仕事の疲労や、体重の増加による負担も考えられるそうです。

他には筋力低下や関節や靭帯など組織的な遺伝もあるようです。

 

 

足には横アーチ・内側アーチ(土ふまず)・外側アーチと三つのアーチがあり

アーチ構造はバネのように機能して体にかかる衝撃を分散吸収しています。

3つのアーチはそれぞれが支えあうように関連しているため、横アーチの低下は他の2つのアーチへも影響を与え足のアーチのバランスは徐々に崩れ、足全体が扇状に広がっていきます。

 

筋肉の問題からくるものならストレッチをしたり、足の指をグー・チョキ・パーに広げたりする運動も効果的なようです。

床に置いたタオルを足の指でたぐり寄せるタオルギャザーというトレーニングもあります。

 

また横アーチをサポートしてくれる靴や中敷きで安定性を高めることも症状の軽減・改善に繋がることもあるようで

歩き方の癖なども意識するのも大事なのかもしれませんね。

 

足のアーチは衝撃を防ぐクッションになったり、体重を分散させ、体を前に運ぶための前進力になったりと

歩行する上で欠かせない機能です。

メンテナンスや運動をしながら足のアーチのバランスを崩さぬよう生活したいですね。

 

つくば市竹園の癒し処

ナチュラルベース

 

<<前の記事  次の記事>>